『メアリと魔女の花』ジブリじゃない?スタジオポノックについても調査

『メアリと魔女の花』ジブリじゃない?スタジオポノックについても調査

2017年の夏休みシーズンに、公開された作品『メアリと魔女の花』をご存知でしょうか?「ジブリの新作」と勘違いする人も多く、世間で話題になったようですね。

そこで今回は、映画『メアリと魔女の花』ジブリじゃないことやスタジオポノックについて、あらすじ・声の出演などを調査しましたので皆さんにご紹介していきます。

目次

『メアリと魔女の花』ジブリじゃない?スタジオポノックとは?

映画『メアリと魔女の花』はジブリ作品だと勘違いしがちですが、制作スタジオが異なるようです。本作を制作した「スタジオポノック」について、探ってみましょう。

制作したのは「スタジオポノック」?

2015年に設立されたアニメーション制作スタジオ「スタジオポノック」は、『メアリと魔女の花』を手がけました。本作品は、スタジオポノックの長編アニメーション第1作目であり、2017年に公開されています。

代表取締役を務めるのは、元スタジオジブリの西村義明さんで、『かぐや姫の物語』のプロデューサーを務めました。また、設立から関わっているのが米林宏昌さん。ジブリ作品『借りぐらしのアリエッティ』『思い出のマーニー』の監督を務め、スタジオポノックでも『メアリと魔女の花』を創り上げました。

「スタジオポノック」はジブリ出身のスタッフが多い?

「スタジオジブリ」は2014年に制作部門が解体されて、スタッフが離れることになったため、多くの人が「スタジオポノック」へ入っています。

『メアリと魔女の花』は、ジブリの血筋を受け継いだ、西村義明さんと米林宏昌さんを中心に制作されたので、ジブリっぽくなったと考えられるでしょう。本作品は、過去にジブリで活躍していた仲間たちで制作されたことから、「ジブリに似てる」というよりは本物と言っても間違いではありません。

ジブリっぽくない部分もある?

ジブリっぽさのある『メアリと魔女の花』ですが、そうではない部分も見られます。宮崎駿監督作品との違いはヒロインで、彼のキャラクターは明朗快活だったり、行動が機敏であったりする点が印象的。一方で、米林監督が手がけたキャラクターの「アリエッティ」や「杏奈」は、受動的なイメージです。

本作品の「メアリ」も前線からやや控えめに物語を体験していくタイプであり、ヒロインの設定に米林監督らしさが出ていると言えます。

宮崎駿 若い頃が気になる方は、こちらから確認してみてください。

『メアリと魔女の花』あらすじや声の出演を紹介

スタジオポノックが手がけた『メアリと魔女の花』のあらすじや、声の出演について紹介しましょう。

あらすじ

『メアリと魔女の花』の主人公である11歳の少女メアリは、田舎町の赤い館村に引っ越して、7年に1度しか咲かない不思議な花(夜間飛行)を森の中で発見します。不思議な花は、かつて魔女の国から盗み出された禁断の花でした。

一夜限りの不思議な力を手に入れたメアリは、魔法世界の最高学府「エンドア大学」へ入学しますが、ある嘘が大きな事件を引き起こしてしまいます。

声の出演

映画『メアリと魔女の花』声の出演は、以下のとおりです。

  • メアリ:杉咲花
  • ピーター:神木隆之介
  • マダム・マンブルチューク:天海祐希
  • ドクター・デイ:小日向文世
  • 赤毛の魔女:満島ひかり

主人公メアリを演じた杉咲花さんは「思い出のマーニー」で彩香役を演じており、ピーター役の神木隆之介さんは「借りぐらしのアリエッティ」で翔役を演じています。

まとめ

今回の記事では、2017年公開の『メアリと魔女の花』ジブリじゃないことを中心に、スタジオポノックなどについてご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?

「スタジオポノック」はジブリの元スタッフが多く活動していることに驚きましたが、名作を生み出しているようですね。今後も、スタジオポノックの活躍に期待しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次